Yuichi Tomidokoro

ORCID: 0009-0001-9628-4436
Publications
Citations
Views
---
Saved
---
About
Contact & Profiles
Research Areas
  • Head and Neck Surgical Oncology
  • Head and Neck Cancer Studies
  • Salivary Gland Tumors Diagnosis and Treatment
  • Ear and Head Tumors
  • Bone Tumor Diagnosis and Treatments
  • Vascular Anomalies and Treatments
  • Immune Cell Function and Interaction
  • Tracheal and airway disorders
  • Lymphoma Diagnosis and Treatment
  • Metastasis and carcinoma case studies
  • Sarcoma Diagnosis and Treatment
  • Immunotherapy and Immune Responses
  • Cancer Immunotherapy and Biomarkers
  • Head and Neck Anomalies
  • T-cell and B-cell Immunology
  • RNA modifications and cancer
  • Voice and Speech Disorders
  • Multiple Myeloma Research and Treatments
  • CNS Lymphoma Diagnosis and Treatment
  • Mast cells and histamine
  • Cardiac tumors and thrombi
  • Cancer-related gene regulation
  • Cancer Cells and Metastasis
  • Brain Metastases and Treatment
  • Infectious Diseases and Mycology

Gunma University
2024-2025

Ehime Prefectural Central Hospital
2014-2016

Ehime University
2004-2014

National Cancer Center Hospital East
2008

耳下腺癌症例に対する治療成績を明らかにし, 臨床病理学的検討を行った. 1987年1月から2011年11月の間に当科で初回治療を施行した耳下腺癌50例につき検討した. 内訳は男性36例, 女性14例で, 年齢中央値は57歳 (16~83歳) であった. TNM 分類は, T1/2/3/4=4/11/9/26例, N0/1/2=36/3/11例, M0/1=46/4例で, 臨床病期は stage I/II/III/IV=4/10/7/29例であった. 病理組織型は粘表皮癌が16例 (32%) と最多であり, 悪性度分類では高悪性度群が26例 (52%) と半数以上を占めた. 根治手術例42例での5年粗生存率は72.1%, 5年疾患特異的生存率は74.0%であった. 再発を12例に認め, 初回再発部位の内訳は局所2例, 頸部リンパ節3例, 遠隔5例, 頸部リンパ節と遠隔が2例であった. 50例全体での死因の内訳は局所死11例, 頸部リンパ節転移死3例, 遠隔転移死3例, 他癌死1例, 他病死1例で, 生存が31例であった. 単変量解析による予後不良因子はT4, N (+), IV,...

10.3950/jibiinkoka.117.1188 article EN Nippon Jibiinkoka Gakkai Kaiho 2014-01-01

1992年7月から2001年12月までに国立がんセンター東病院頭頸部外科にて喉頭垂直部分切除を行った喉頭がん80例(初回治療43例,放射線治療後再発37例)の術後機能および治療成績について検討した。局所制御率,喉頭温存率はそれぞれ80.0%,79.5%であった。術後の誤嚥発生率が披裂軟骨切除例において高い傾向にあったが,経鼻胃管抜去日が中央値で7日と,比較的術後早期に経口摂取が可能であった。輪状軟骨弓部切除例においても誤嚥発生率は少なく,声門下進展を認める症例にも本術式の適応が可能と思われた。また,健側の再発率は低く,喉頭温存術式において必ずしも健側声帯全長の切除は必要ないと思われた。病理組織学的にはparaglottic space(PGS)への浸潤を認めた症例において局所制御率が有意に低く,喉頭室や披裂に浸潤がんを認める症例ではCT,MRIにてPGS浸潤の評価を行い本術式の適応を慎重に決定する必要があると考えられた。

10.5981/jjhnc.32.355 article JA Toukeibu Gan 2006-01-01

紡錘細胞癌は同一組織内に扁平上皮癌成分と肉腫様成分を含んだ稀な悪性腫瘍である。また,放射線治療既往を有する症例の割合が高く,再発癌か放射線誘発悪性腫瘍か鑑別を要することがある。症例は62歳,女性。舌右側縁扁平上皮癌(T3N2bM0)にて,超選択的動注化学放射線療法(CDDP+TXT, RT:total 60Gy)を施行した。その後,外来で経過観察していたが,初回治療から約4年後に,舌右側縁後方に有茎性腫瘤の出現を認めた。生検にて肉腫疑いの結果で,舌部分切除術を施行した。病理組織学的検査で紡錘細胞癌と診断した。臨床経過より,本腫瘍は舌扁平上皮癌が放射線治療後に紡錐細胞癌に変化した再発癌であると考えた。現在,術後1年を経過しているが再発は認めていない。

10.5981/jjhnc.40.334 article JA Toukeibu Gan 2014-01-01

Background/Aim: Human papillomavirus (HPV)-positive head and neck squamous cell carcinoma (HNSCC) is clinically immunologically distinct from HPV-negative HNSCC. Herein, we investigated the presence of tumor antigens HPV E6/E7 wild-type p53-specific T-cell responses, impact immune checkpoint blockade in patients with HPV-positive Materials Methods: Peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) HNSCC were stimulated or p53-derived peptide mixture evaluated using interferon-γ enzyme-linked...

10.21873/anticanres.17104 article EN Anticancer Research 2024-06-26

Interleukin‑10 (IL‑10) is a highly pleiotropic cytokine that regulates immunological homeostasis through anti‑inflammatory and/or immunostimulatory functions. Moreover, IL‑10 well known to exert diverse roles in tumor immunology and immunotherapy. The present study investigated the presence of circulating antigen‑specific IL‑10‑producing T cells patients with head neck squamous cell carcinoma (HNSCC), determined factors may influence immunodynamics cells.<em> In vitro</em>, peripheral blood...

10.3892/ol.2024.14589 article EN Oncology Letters 2024-07-24

1987年1月から2011年11月の間に当科で初回根治手術を施行した耳下腺癌42例を対象に頸部郭清術の方針につき検討した。術前に頸部リンパ節転移を認めた症例(以下cN(+)群)は10例で,全例に患側頸部郭清が施行された。頸部再発を6例に認め,内2例は選択的頸部郭清施行例の郭清野外再発であった。術前に頸部リンパ節転移を認めなかった症例(以下cN0群)は32例で,内23例は予防的頸部郭清を施行しなかったが,後発転移を認めたのは1例のみであった。病理学的頸部リンパ節転移陽性例は11例で,転移部位は患側レベルIからVの全頸部に及び,全例で患側レベルIIに転移を認めた。今回の検討から,cN(+)群に対しては患側の全頸部郭清が妥当と考えられた。またcN0群に対して予防的頸部郭清は必ずしも必要ではないと考えられたが,患側レベルIIの術中迅速病理検査が予防的頸部郭清の適応決定に有用である可能性が示唆された。

10.5981/jjhnc.40.453 article JA Toukeibu Gan 2014-01-01

セツキシマブは頭頸部癌に対するEGFRを標的とした分子標的治療薬である。近年,セツキシマブによるアナフィラキシーの原因がgalactose-α-1, 3-galactose(α-Gal)に対する抗糖鎖抗体であるとの報告がなされた。α-Gal糖鎖はウシなどの哺乳類に存在するため,牛肉アレルギーとの関連性が指摘されており,マダニ咬傷によるα-Gal糖鎖の感作も報告されている。当科で2013年1月から12月までにセツキシマブ治療を行った頭頸部癌症例17例におけるinfusion reaction (IR)に関して,牛肉,豚肉,鶏肉,α-Galに対する特異的IgEの血清学的検討に加え,問診によるマダニ咬傷有無について検討を行った。IRは4例に認められ,3例では牛肉,豚肉,鶏肉,又はα-Galのいずれかに対する特異的IgE高値が認められた。α-Gal糖鎖が原因となって引き起こされたセツキシマブアレルギーであった可能性が示唆された。

10.5981/jjhnc.40.485 article JA Toukeibu Gan 2014-01-01

放射線療法併用超選択的動注化学療法を行った進行舌癌11例の臨床的検討を行った。病期はIII/IV=4/7,T分類はT2/T3/T4a=3/6/2,N分類はN0/N1/N2=3/3/5であった。11例のうち5例では舌深動脈から動注を行った。観察期間は16~80か月(中央値50か月)であった。全対象例の局所制御率は81.8%(9/11),リンパ節制御率は100%(8/8)であり,疾患特異的3年生存率は100%であった。舌深動脈からの動注例では,G3以上の有害事象は粘膜炎が2例,貧血1例,白血球減少が1例であった(すべてG3)。舌深動脈からの動注は安全に行うことができ,リンパ節の制御に寄与する可能性が示唆された。

10.5106/jjshns.26.203 article JA JOURNAL OF JAPAN SOCIETY FOR HEAD AND NECK SURGERY 2016-01-01

Plasmacytomas are rare tumors that often appear in the head and neck region. Seven patients with extramedullary plasmacytoma (EMP) of were treated at our hospital from 1993 to 2005. The median age was 60 years (range 23-72), all male, no patient had lymph node metastasis. Five received radiation therapy, one therapy following reduction tumor, resection tumor only. Conversion multiple myeloma seen patient. Because conver sion or delayed recurrence, plasmacytomas require longterm fol low-up.

10.5106/jjshns.16.77 article EN JOURNAL OF JAPAN SOCIETY FOR HEAD AND NECK SURGERY 2006-01-01

Mycosis in the paranasal sinus is commonly found maxillary sinus, but rarely sphenoid sinus. In this paper, three cases of mycosis are reported and clinical feature compared with 25 other Japan since 1968. Our patients had complained headache eye pain, which were thought to be characteristic symptoms previous cases. One onset a background rheumatoid arthritis needed steroid medication, two no improvement medication for sinusitis. By CT scanning MRI, localized lesion was detected as findings...

10.5631/jibirin.96.783 article EN Practica Oto-Rhino-Laryngologica 2003-01-01

甲状腺に発生する脂肪肉腫は非常にまれで,海外の文献でも7例しか報告がない。今回われわれは,甲状腺に発生した脂肪肉腫の1例を経験したので報告する。症例は76歳女性で,右前頸部の腫瘤を自覚して当院内科を受診した。甲状腺右葉から左葉にかけて長径65mmの弾性軟の腫瘤を指摘され,当科を紹介受診した。確定診断および治療目的に甲状腺全摘術・D1郭清術を施行した。病理組織検査では高分化型脂肪肉腫と診断された。切除断端陽性との結果であり,術後照射を60Gy施行した。術後9か月で前縦隔に再発を認め,摘出術を施行した。以後は初回手術から1年4か月経過した現在まで再発は認めておらず,経過観察中である。

10.5106/jjshns.23.249 article JA JOURNAL OF JAPAN SOCIETY FOR HEAD AND NECK SURGERY 2013-01-01

During the last nine and a half years (1991-2000) endoscopic electrocautery was performed on 18 patients (16 males 2 females) with epistaxis at Ehime Prefectural Central Hospital. Using endoscope all were investigated in nasal cavity under general anesthesia. Six had bleeding sites posterior portion of middle meatus, seven olfactory cleft, three sphenoethmoidal recess, two inferior meatus one patient septum. One multiple sites. For these sites, using successful. There no complications after...

10.5631/jibirin.95.805 article EN Practica Oto-Rhino-Laryngologica 2002-01-01

Hemangioma is a benign tumor that originates from vascular tissue of the skin, mucosa, bone, muscles and glands. More than half hemangioma are found in head neck regions. paranasal sinus rare, particularly sphenoid sinus; only four cases have been previously published literature. We report case 13-year-old boy. CT MRI demonstrated filling extended into nasal cavity. Following embolization some feeding arteries, removal by endonasal approach was attempted using an endoscope, however,...

10.5631/jibirin.99.561 article EN Practica Oto-Rhino-Laryngologica 2006-01-01
Coming Soon ...